
まほうの子育てでは、LINEアカウントを友だち登録していただくと、毎週金曜日に「ともだち限定レッスン」を配信しています。
ちょっとした子育ての中で役立つ情報やアイデアを紹介していますので、興味のある方はぜひ無料ですので登録してみてください。
★サンプル その1★
桜が満開なここ数日。春でウキウキしますね🌸 【ともだち限定レッスン】 以前から登場しているタイマーです。 「これが鳴ったらおしまいにして、お昼寝よ。」という言葉に「いやだ!」と子どもから拒否されたり、最近はタイマーが登場するとイヤだと拒んだりされる方はいますか? そんな時どうしたらいいでしょう? 一旦、使うのをやめる。 それも一つの方法です。 が、それでは解決にはなりなりませんね。 タイマーが嫌にならないようにするには。 もしかしたら、お子さんの頭の中で「タイマー→おしまい」と思っているかもしれません。 こんな時、「このタイマーが鳴ったら、おやつだよ」とか、鳴ったら楽しみが増えました。そんな経験を増やしてみたら、きっとタイマーはイヤな物ではなくなるはずです。 まだ、タイマーを嫌いになっていないお子さんも、同じように楽しみの前にも使ってあげてください!
★サンプル その2★
【ともだち限定レッスン】
今日は”マッチング”という方法を使ってみましょう。
マッチングとは、簡単に言うと絵などを同じものをあわせる事です。パズルなどに興味を持ち始める頃には、楽しみながら活用できると思います。
例えば「トイレ」に行く気持ちになってもらう時、前もってこのカードがトイレに行くときのカードというような伝え方をしておきます。
合わせる元をトイレの横やドアのあたりに貼っておき開始します。
トイレに行ってほしいとき、お子さんに「トイレに行こうね」と言いながら、同じ絵のカードを差し出します。
そのカードがある場所に行き、カードをとなりあわせだったり、重ねたりと色々な工夫がありますが、本人が取り組む時にわかりやすい方法でかまいません。
そして、絵もトイレのマークや写真ではなく、好きなキャラクターを使ってもいいです。
これができそうなら、保育園から帰ってきたときなどに、キャラクターをマッチングさせながら、例えば 手洗い、うがい、おやつ など毎日同じ流れになるように宝探しをする感覚で、帰ってきてからの行動を習慣化することで、一人でできることが増えるかも!
【ともだち限定レッスン】
今日は”マッチング”という方法を使ってみましょう。
マッチングとは、簡単に言うと絵などを同じものをあわせる事です。パズルなどに興味を持ち始める頃には、楽しみながら活用できると思います。
例えば「トイレ」に行く気持ちになってもらう時、前もってこのカードがトイレに行くときのカードというような伝え方をしておきます。
合わせる元をトイレの横やドアのあたりに貼っておき開始します。
トイレに行ってほしいとき、お子さんに「トイレに行こうね」と言いながら、同じ絵のカードを差し出します。
そのカードがある場所に行き、カードをとなりあわせだったり、重ねたりと色々な工夫がありますが、本人が取り組む時にわかりやすい方法でかまいません。
そして、絵もトイレのマークや写真ではなく、好きなキャラクターを使ってもいいです。
これができそうなら、保育園から帰ってきたときなどに、キャラクターをマッチングさせながら、例えば 手洗い、うがい、おやつ など毎日同じ流れになるように宝探しをする感覚で、帰ってきてからの行動を習慣化することで、一人でできることが増えるかも!
サンプルでは、文字のみですが毎回ではありませんが、文章だけではわかりづらいところは写真なども一緒に配信しています。